 |
男性型脱毛症治療(プロペシア)取り扱っています。
服用後1―3ヶ月で徐々に抜け毛が減り、発毛が認めらます。効果には個人差があります。自由診療になります。
|
|
 |
 |
健康診断も受け付けております。詳しくはお電話にてお尋ねください。
|
|
 |
 |
各種予防接種も受け付けております。お電話にて予約の上、受診してください。
|
|
 |
 |
頚動脈エコー検査を受けてみましょう。
頚動脈は動脈硬化の好発部位であり、超音波で観察することにより動脈硬化の程度が診断できます。動脈硬化が進行すると脳梗塞、心筋梗塞、狭心症などの重大な病気を引き起こすことになります。高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満、喫煙者の方には、検査を受けることをおすすめします。
|
|
 |
 |
骨年齢を測ってみましょう(骨密度測定)
カルシウム不足で骨がスカスカになった状態が骨粗鬆症です。当院では、骨の強さのめやす(骨年齢)として骨密度を測定することができます。年齢とともに骨はもろくなっていきます。とくに女性は閉経後に骨密度の低下が顕著です。骨折の危険を未然に防ぐためにも骨密度を測定してみましょう。
|
|
 |
 |
往診(在宅医療)随時受付中。
往診、在宅医療にも積極的に取り組んでいます。お気軽にスタッフにお尋ねください。
|
|
 |
 |
経鼻内視鏡(鼻からの胃カメラ)設置施設。
当院では経鼻内視鏡(鼻からの胃カメラ)を設置しています。
検査は待ち時間を短縮するため、予約制としております。当院へ受診もしくはお電話にて予約してください。前日の夜9時以降は絶食してください。詳しくは、予約時にお尋ねください。
|
|
 |
 |
医療 DX 推進体制整備加算について
- オンライン請求を行っています。
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
- 電子処方箋の発行及び国等が提供する電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを今後導入する為に準備を進めております。
- マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け、ポスター掲示を行っています。
|
|
 |
 |
外来感染対策向上加算について
- 感染管理者である院長が中心となり、標準的感染予防策に従い,
職員全員で院内感染対策を推進します。
- 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を定期的に実施します。
- 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
- 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
|
|
 |
|
 |
 |
QRコードを対応している携帯で読み取ると、携帯版のホームページに接続できます。
|
|